HOME  > コンテンツ  > 給与計算代行

給与計算代行

〜資源の有効活用、コスト削減の実現に向けて〜

給与計算をアウトソーシングするメリット

給与計算は、毎月一度必ず行わなければならない大切な業務のひとつであり、適切に処理をするには労働基準法、社会保険諸法令、所得税法、地方税法など広範囲な分野の知識が必要になり、年末調整や住民税の年度更新等煩雑な事務処理を伴います。 

そのため、給与計算業務を行うためには

  • 給与計算業務に必要な知識を持った人員確保のためのコスト
  • 給与計算のためのソフトを購入・維持するためのコスト
  • 多種多様な作業を行うための時間的コスト

が発生しますが、給与計算業務をアウトソーシングすることで、

  • 社内に担当人員を確保するための人件費を削減
  • ソフトの購入・維持費を削減
  • 人事部門ご担当者がいる場合であっても人事部門にかかる給与計算のための時間的負担を大幅に軽減し、コア業務に集中することができます

など、資源を有効活用し、コストの大幅な削減を可能にします。

またさらに、コストの削減だけでなく、

  • 専門家によるチェックが入ることで、頻繁に行われる法改正にも適切に対応でき、給与計算処理の品質を向上させることができます
  • 担当者の異動や退職等に伴うリスクを回避することができます
  • 人事情報の機密保持の向上に貢献できます

など、さまざまなメリットが考えられます。

社会保険労務士にアウトソーシングするメリット

給与計算業務を毎月適切に処理するためには、前述したとおり関係諸法令の知識が必要となります。また、給与計算と密に係わる労務管理の方法はさまざまでお客様毎に異なり、柔軟な対応が必要となります。

原田事務所では、お客様の現状・ご要望に合わせた柔軟で、きめ細やかなサービスを心がけています。

また何よりも、給与計算に付随する「労務管理」の部分でお悩みを抱えていらっしゃる会社様も多いなか、給与計算だけでなく、当事務所の人事労務相談サービス等を併せてご利用いただくことで、労務管理についてのご相談に随時対応することが可能となり、ワンストップサービスをご提供することができます。

給与計算アウトソーシング導入の流れ

  1. まずはお気軽にお問い合わせください。
  2. 貴社に訪問し、ご要望やご質問(コストはどのくらいかかるのか?導入後の業務はどう変わるのか?どこまで任せられるのか?など)を伺わせていただきます。
  3. 会社様のご要望に沿ったサービス内容、お見積りの提出
  4. 契約締結後には、給与計算アウトソーシング導入後の具体的手順についてのお打合せをさせていただきます。

事業主様の良きパートナーとして原田社会保険労務士事務所は信頼できる身近な相談相手です。給与計算代行についてお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

TEL:03-3661-0064(平日9:00から18:00)

メール
プリンタ用画面
前
組織風土診断
カテゴリートップ
TOP
次
SRP認証制度とは

東京 中央区 千代田区 港区 エリア 社会保険労務士( 社労士) |社会保険加入手続き 雇用保険加入 労働保険加入手続き 労災保険手続き

労災申請代行 労災特別加入手続き代行 就業規則作成 変更 給与計算代行 在宅ワーク(テレワーク・在宅勤務) 導入支援

渋谷区 新宿区 他東京23 区 横浜市 川崎市 等

Copyright © 2009-2023 社会保険労務士法人原田事務所. All Rights Reserved.